第4回 富山ロシア語交流クラブ「秋の集い」 2007 |
トップページ > トピックス > 2007秋の集い |
|
 |
|
|
|
平成19年11月18日(日)
午前9時30分~午後3時30分
富山県射水市放生津公民館
(あゆの風センター)
調理実習室、集会室
富山ロシア語交流クラブ会員
同上ロシア語講師
富山大学学生・留学生
日本在住ロシア人家族
|
|
|
|
今年もロシア料理体験を中心に、富山ロシア語交流クラブ恒例の「秋の集い」が開催されました。
今回は子供たちやその家族、大学生や留学生たちも参加し、いつも以上に楽しく和やかな集いとなりました。特に富山教室のロシアの詩の朗読では、子供たちが上手なロシア語でたいへんよくがんばりました。
来年は、集いへの参加を広い範囲に呼びかけ、交流がますます盛んになるようにしたいものです。
|
|
≪主なプログラム≫
・ロシア料理実習と試食
・松井杯コンクール
(アネクドート実演コンクール)
・ロシアの児童のための詩の朗読
(新湊・富山教室のみなさん)
・ロシア語で歌おう(ギター伴奏)
・琴の調べ(酒歌)
・ビンゴゲーム |
|
|
ロシア料理を作ろう!! |
|
《今年のメニュー》 |
|
1. Борщ(ボルシチ) |
ロシア料理といえばやっぱりボルシチ。具がたっぷりで、お腹も、心もぽっかぽか! |
 |
|
|
2. Блины(ブリニィ) |
ロシア風クレープ(日本でいうところのクレープとはぜんぜん違います) |
|
3. Винегрет
(ヴィニェグリェート)
|
(ビーツ入り野菜サラダ)
サラダといっても、野菜をただ切っただけのものじゃない。すごく手間がかかる! |
|
|
|
|
恒例「松井杯」アネクドート実演コンテスト |
|
例年のように、ロシアのアネクドートを実演しました。今年はあらかじめ富山・新湊教室混合チームに分けアネクドートを割り当てて、当日までの数日間練習できるようにしました。そのため、衣装や演出に凝ったチームもありました。 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
Команд |
Челен |
Результаты |
Одуванчик |
Яамамото, Фудзимура, Яамазаки |
2 место |
Тюльпан |
Мацуока, Камон, Хаяси |
Премия жюри |
Подсолнечник |
Икудзи,Фукусима, Яамамото |
1 место |
Хризантема |
Ёсии, Хигути |
2 место |
|
|
|
Чтение "ТЕЛЕФОН" Корней Чуковский |
|
|
|
|
|
 |
富山教室では子供たちと一緒に詩の朗読(暗唱)をしました。
詩は子供たちのかわいい挿絵(さしえ)入りで9ページの冊子にまとめられ、みんなに配布されました。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|